ONEの判定基準を説明するよ。選手にも観客にもわかりやすいはず。無料公開です。|青木真也 shinya aoki @a_ok_i|note(ノート) note.mu/a_ok_i/n/n6251…
— shinya aoki 青木真也 GO!!(@a_ok_i)Sat Sep 22 18:36:07 +0000 2018
スポンサーリンク
@a_ok_i 今回の論争は元を辿れば、大沢ケンジ氏が元凶のような気が、、、。解説であれだけ観客の感情を引き込み、日本人選手を応援させるように強いるトーク力。大沢ケンジさんの解説も大好きで次回も楽しみです!
— Shin(@Shin27292182)Sat Sep 22 18:50:39 +0000 2018
@a_ok_i アベマはみんなのコメント見られるから、更に判定疑問を増長された気がします。
— 猫ドリル(@nekodoril)Sat Sep 22 19:13:32 +0000 2018
@a_ok_i 解りやすい。流石です。他の文句だけ言ってる格闘家とは一線を画す
— 本物の格闘家だけリスペクト(@geinoukakutougi)Sat Sep 22 23:06:38 +0000 2018
@a_ok_i とても理解しやすかったです。ありがとうございました。フィニッシュにどれだけ近づいたかとか、コントロールだけでは不十分とか、よく解りました。格闘代理戦争2の時に試合後椿選手が勝ったにも係わらず、「決め無きゃダメだ、意味がない!」って終始ダメだししていたのが解った気がします。
— コック(@kk61132)Sat Sep 22 23:07:27 +0000 2018
@a_ok_i なるほど。これからONEの楽しみ方が変わるなぁ。素人なりに見る基準があると、見方が変わりそう。#onechampionship
— lunge(@incpectorlunge)Sat Sep 22 23:17:30 +0000 2018
@a_ok_i 青木選手らしい。ロジカルな判断。そして、その判断を踏まえた上で、選手としては、どう戦うべきかを明確に示している。One Championshipで勝ちたければ、これを見よう。そして、主観の入る判定に身をゆだねるのではなく、自分で勝ちを決められるフィニッシュしよう(KOまたは、一本勝ち)との姿勢。
— やすすけ✌️🌷💙🐥🏯🍚🍬🍭(@Yas1967)Sat Sep 22 23:35:49 +0000 2018
@a_ok_i 昔、柔道日本代表が、世界のルールに勝てなくなってた時代に似てる気がします。頭使わんと、勝てる試合も勝てないですね
— 蜥蜴殿(@blinktokage)Sun Sep 23 00:41:31 +0000 2018
@a_ok_i なんか、文句言ってる選手多いよな。選手は目の前の戦いにいっぱいいっぱいのため、セコンドがより良いアドバイスをするべき。しかし今回の負けはもったいない。
— 敬天愛人(@neoKEITENaijin)Sun Sep 23 01:32:58 +0000 2018
スポンサーリンク
そう言えばMMAのルールってよく分かってなかった。こういうのはありがたい twitter.com/a_ok_i/status/…
— マス小山(@mas16_japan)Sun Sep 23 03:04:33 +0000 2018
非常に分かりやすいです!これからの試合を観戦する基準が出来ました。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— Jungo15(@EndoJungo)Sun Sep 23 03:01:47 +0000 2018
格闘技は団体によってもルールが細かいところで結構違うし出ている選手も完全に理解していることも少なくないのかな?柔術なんかは完全に理解していない人の方が多いと思ってるというか自分は理解出来ていない笑 twitter.com/a_ok_i/status/…
— としゆき(@Tocyuki)Sun Sep 23 03:01:27 +0000 2018
なるほどなー。わかりやすい。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— H.Nemoto a.k.a 酔狂者(@nemo_g)Sun Sep 23 02:44:26 +0000 2018
わかりやすいやってる側の解説はホントにわかりやすい twitter.com/a_ok_i/status/…
— ザ・タイガー・ジェット・シンイチ(@sakasin_m)Sun Sep 23 01:20:50 +0000 2018
@Masked_Takakura この青木選手の説明が分かりやすかったすね。TDは過程であって攻撃ではないのでポイントにならない、ポイントにしたければパスしてマウントかバック。以前北米基準でもTDの優先度は18番目?20番目?くらいってレポートがあったので、TDは過程ってのが世界のトレンドなのかなtwitter.com/a_ok_i/status/…
— はるな♂(@HoRuNo)Sun Sep 23 02:06:39 +0000 2018
スポンサーリンク
内藤選手のONE防衛戦観た。やっぱ寝技師はマウントとバックと極めに拘らなければいけないと再確認。苦手な打撃という穴を埋めるか、得意な組みと寝技をもっと伸ばすしかないかなと。俺も寝技と共に組み技をもっと磨こうと思った。昨日の内藤選手の相手の足に自分の足かけるテイクダウンいいな! twitter.com/a_ok_i/status/…
— Taiseibjj(@taisaybjj)Sun Sep 23 01:17:04 +0000 2018
本当にわかりやすい。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— HヒデK(@HidebonKan)Sun Sep 23 00:40:50 +0000 2018
ニアフィニッシュについての優劣(回数の差?)がダメージの差で覆ることはあるのでしょうか?例えば10回極めかけたけど逃げられてダメージはさほど無い、逆に1回の打撃で深刻なダメージを負った場合とか。ニアフィニッシュが同等の場合のみ次の基準にいくのか、影響度が違うだけでどちらも査定するのか twitter.com/a_ok_i/status/…
— ぱわわっぷ(@powewup)Sun Sep 23 00:30:11 +0000 2018
内藤のび太と若松の健闘は見事だったけど判定は妥当。那須川天心vsロッタン、スアキムもだけど選手は戦略作り、ファンは議論をする前に判定基準・ルールを確認・理解すべきONEは日本のPRIDEやRIZINとほぼ同じ判定基準にも関わらずこれだけ疑問の声が出るのはユニファイドルールが世界に浸透してる証か twitter.com/a_ok_i/status/…
— Hiro(@HiroshiYjlb)Sun Sep 23 00:27:06 +0000 2018
なるほど。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— kako@格闘技が好きみたい(@takamini2)Sun Sep 23 00:11:59 +0000 2018
とってもわかりやすかった!ラウンド毎のポイントじゃないのと、判定基準は打撃が上位になるんすな。。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— そーひろ(@pulaten1)Sun Sep 23 00:02:58 +0000 2018
説得力あるね! twitter.com/a_ok_i/status/…
— ジェロニモ(@geronimo_l_b)Sun Sep 23 00:00:37 +0000 2018
今回は無料ですぞ。勝敗を他人に委ねるな!そーゆーお話です。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— コピロフ(@copirof)Sat Sep 22 23:53:12 +0000 2018
お!見たい見たい twitter.com/a_ok_i/status/…
— Cutman Nagai(@Nagai4979)Sat Sep 22 23:52:49 +0000 2018
これは格闘技好きな人には読んでほしい。これを理解した上でのび太戦見てみようかな。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— まさ(@shibumasa)Sat Sep 22 23:48:24 +0000 2018
試合中頻繁にアクションを促されるのも納得 twitter.com/a_ok_i/status/…
— 拳(ツトム)(@sell_sun)Sat Sep 22 23:34:00 +0000 2018
これはありがたい説明。トータルジャッジで、ダメージ重視、フィニッシュ又は、それに準じる所まで持っていかないと評価されにくく、パスガードはあくまで過程であり、マウントかバックまで取って初めて評価。「倒すか極めろ」を望まれたルール。ONEは日本じゃないことを改めて意識する必要がある。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— 葦朝@からだづくり(@yoshit0221)Sat Sep 22 23:24:52 +0000 2018
見る側も把握する必要がある😑twitter.com/a_ok_i/status/…T
— URA(@GRAPPLE_BOXER)Sat Sep 22 23:00:42 +0000 2018
昨日ののび太選手の判定に納得いかない方も多いとは思うので、青木君がルールを説明してるのでご覧ください。のび太選手の判定は納得いかないけど判定の範囲の幅の中ということ。メインがあの判定なら若松選手の試合は、若松の勝ちだろとも思うのですが、その誤差も判定の幅の中。ということです。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— Kenji Osawa大沢ケンジ(@kenjiosawa)Sat Sep 22 22:59:49 +0000 2018
とても分かりやすかった。極端な話、テイクダウンして抑えるだけで判定で勝てるならレスラー超有利だし、私みたいなにわかファンはすぐに飽きる。そもそもファンだって明確な結果が分かる形を見たいので、フィニッシュを促す判定基準は合理的だと思う。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— 初心者(@kksh1982)Sat Sep 22 21:31:18 +0000 2018
開催地のホームアドバンテージがありますよね。内容非常に分かりやすくて良いです。ありがとうございます。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— Jigen daisuki(@Gattuso_njpw)Sat Sep 22 20:59:30 +0000 2018
フィギアと似た感じか✅キム・ヨナと真央ちゃん思いだした twitter.com/a_ok_i/status/…
— uzuうず(@uzu_zzz_)Sat Sep 22 19:07:00 +0000 2018
このルール個人的には結構好き最初は混乱するかもだけど、試合のクオリティを上げることに繋がってくると思うハビロフみたいに上から潰すだけのやつが勝つのはおかしい twitter.com/a_ok_i/status/…
— 完全にオワキムハンセン(@wook1016)Sat Sep 22 18:50:30 +0000 2018
Abemaのスタッフは全員熟読します。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— yuji kitano(@long_goodbye)Sat Sep 22 18:38:30 +0000 2018
わかりやすい解説! twitter.com/a_ok_i/status/…
— timtum(@nilpoona)Sun Sep 23 01:19:31 +0000 2018
サンキュー青木。 twitter.com/a_ok_i/status/…
— サイレン(@baninngu)Sat Sep 22 18:37:46 +0000 2018
コメント